結論
ー105,930円

①今月の収支
今月は−105,930円という結果でした。
今月から妻の給与収入が入ってきました。これからは安定的に入ってくるので安心です。
今月のポイントは以下2点です。
- 保育料
6月から保育園に通っているため、6月末に初めての保育料の支払いがありました。事前に調べてはいたもののかなりの痛手です。今の自治体はまだましな方だと色々調べてわかりました。同じ給与(正確には住民税)だと約8万円の自治体もあるようなので、何とか我慢したいと思います。痛いな… - その他(ブログサーバー代)
このブログを維持するための費用です。年間で約1万6,000円なら安いと判断しております。また、このように毎月ブログで皆様に公開していることが、しっかりと資産や収支を管理しようという気持ちにしてくれます。そういった意味でもこの費用は価値があると思っています。
②今後の方針・所感
今月の一番の衝撃は保育料でした。
妻が仕事復活したので安定収入がありますが、保育料は非常に痛手です。
妻としては仕事することに対するこだわりはないとのことなので、妻が仕事をしながら保育園に通うという状況を続けるかは検討が必要だと思っています。
今考えている現状(仕事+保育園)のメリットとデメリットは以下の通りです。
「メリット」
・賞与がある
・社会保険に加入している(第2子を考えた時には結構重要)
・保育園は子供にとって刺激的(の可能性がある)
「デメリット」
・子供と関わる時間が減る
・保育料がとられる
金銭的なところのみであれば、我慢はできるのですが、子供との関わる時間が減ることによるデメリットはお金に変えることはできないと思っております。
このようなことや、人生観等を総合的に考え、今後のことを検討してきたいと思っております。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました!!